2025年5月10日の『サタデープラス』で放送された、「食パン」のひたすら試してランキングをまとめてご紹介します。
今回はモッチリした優しい食感で朝食の大定番「食パン」を特集。
ただ毎日の食卓に欠かせない王道だけに、本当に美味しいものを確かめたいところですが、いざ選ぼうとしてもどれを選んで良いか迷ってしまいます。
そこで、厳選してピックアップされたスーパーやコンビニで買える人気の食パン13種類の中から、サタプラ独自の方法で清水アナが10時間以上かけて徹底的に試した調査結果に基づき、買って失敗しない本当に美味しい「食パン」を教えてくれました。
番組を見て気になった方も、たまたま見逃してしまった方も、ちょうど美味しいものを探していた方も、楽しく美味しい時間の参考になれば幸いです。
「食パン」徹底調査のチェックポイント&部門別1位
スーパーやコンビニで買える人気の食パン13種類を食べ比べ、以下5つの項目で徹底調査してくれました。
採点はまず各項目ごと10点満点で部門別に調査し、5項目合計得点でランキングベスト5を決定!
①コストパフォーマンス
10gあたりの値段を算出して比較
②メインの味
白い部分だけを食べて風味や食感を比較
③耳の味
耳だけを食べてやわらかさや小麦の風味を比較
④トーストにした味
トーストした時の味や風味を比較
⑤バターとの相性
食パンの風味がバターに負けていないかなど相性をチェック
「食パン」ひたすら試してランキングベスト5
第5位 フジパン「生ぶれっど」
フジパン「生ぶれっど」217円(税込)
北海道産生クリームを練り込んだ、しっとりやわらかな食感が特長。ほんのりした甘さがあり、何もつけずにそのままでおいしく食べられて、自然な甘さで飽きのこない味わい。
総合得点 40/50 点
- コストパフォーマンス 8点
- メインの味 8点
- 耳の味 8点
- トーストにした味 8点
- バターとの相性 8点
第4位 山崎製パン「ダブルソフト」
山崎製パン「ダブルソフト」286円(税込)
ソフト食パンの代名詞「ダブルソフト」のこだわりは、なんといっても“やわらかな食感”。そのままでももちろん、トーストしても耳までサクッとソフト。タテに手で簡単にさけるのも、食べやすさのヒミツ。
総合得点 41/50 点
- コストパフォーマンス 7点
- メインの味 8点
- 耳の味 9点
- トーストにした味 9点
- バターとの相性 8点
第3位 山崎製パン「ロイヤルブレッド」
山崎製パン「ロイヤルブレッド」225円(税込)
小麦本来の味と香りをいかして焼き上げた、バターの風味とコクのあるしっとりした食感が特徴の食パン。そのまま”生”でもトーストでもおいしい食パン。
総合得点 43/50 点
- コストパフォーマンス 8点
- メインの味 10点
- 耳の味 9点
- トーストにした味 8点
- バターとの相性 8点
第2位 敷島製パン(Pasco)「超熟 国産小麦」
敷島製パン(Pasco)「超熟 国産小麦」324円(税込)
超熟製法と国産小麦により“もっちりさ”と“小麦本来の味わい”を感じられる、国産小麦100%の食パン。シンプルな配合とすることで感じられる小麦本来のおいしさ、ほのかな甘味と国産バターの味わいを楽しめる一品。
総合得点 46/50 点
- コストパフォーマンス 6点
- メインの味 10点
- 耳の味 10点
- トーストにした味 10点
- バターとの相性 10点
第1位 敷島製パン(Pasco)「超熟」
敷島製パン(Pasco)「超熟」268円(税込)
クラスト(ミミ)までやわらかく、もっちり、しっとりとしてサラっとした口どけ。小麦本来のほんのりとした甘みや香りが引き立つシンプルな味わいを楽しめる一品。
総合得点 46/50 点
- コストパフォーマンス 7点
- メインの味 10点
- 耳の味 10点
- トーストにした味 10点
- バターとの相性 10点
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
こちらの記事が少しでもお役に立てば幸いです。
番組情報
毎日放送・TBS系列『サタデープラス』
毎週土曜日 7時59分~
週末ちょっと試してみたくなる情報をお届けするランキング情報番組
出演者:山崎弘也・柴田英嗣(アンタッチャブル)、清水麻椰、アンミカ、正門良規